神経因性膀胱

神経因性膀胱

膀胱は尿を貯める働きと、排出する2つの働きがあり、常時、脳・脊髄の神経でコントロールされています。
脳梗塞、脊髄損傷や神経に影響する病気の場合(糖尿病も含む)では、これらの働きが不十分となり、蓄尿(尿を貯める事)や排尿がうまく出来ず、尿が漏れたり、逆にでなくなったりします。

このように神経の障害で膀胱の機能に異常をきたした場合を、神経因性膀胱と言います。
いろんなタイプがあり、その鑑別には膀胱内圧測定、括約筋筋電図測定が必要です。

その検査結果に応じて薬を使用する、自己導尿を行う、手術が必要となる場合とそれぞれ治療法が異なります。